映画「 THE FIRST SLAM DUNK」は12月に公開されましたが、5月になっても大人気。 今回は今まで行ったことのない聖地に出かけました。 秋葉台文化体育館 マンガのインターハイ予選で湘北高校が海南大付属高校と対戦した体育館。 小田急線湘南台駅からバス「慶…
『ムーンライズ・キングダム』リバイバル☘☘ ウェス・アンダーソンが監督した2013年公開の『ムーンライズ。キングダム』を観ました。全国10カ所、1週間の限定でしたが、スクリーンで観られるのは貴重な機会。 少し変わった少年と少女の逃走劇で、なんと言って…
『ウェス・アンダーソンすぎる風景展』で天王州の寺田倉庫へ。 アンダーソン監督の映画『グランド・ブダペスト・ホテル』が好きなので出かけたら、あら愉しい♬ 天王州アイルの街を散策しながら、カラフルな世界に浸りました。天王州アイルは品川から徒歩15分…
3月中旬に箱根のポーラ美術館へ。小田急線で箱根湯本まで行き、そこから美術館まで直通バスで40分程度。 美術館のエントランス。箱根の自然に現代建築が溶け込んでいます。 森の遊歩道 美術館は森に囲まれていて、散策できるように遊歩道があります。木々の…
昨年12月に公開された映画『THE First Slam Dunk』が素晴らしく、スラムダンクMYブームが再燃 原作は30年近く前の漫画ですが、映画化にあたって作者の井上雄彦さんが監督。新たな物語が加わり、共感がぐっと拡がりました。 メインは神奈川県湘南地区にある湘…
鎌倉の二階堂にある杉本寺は、734(天平6)年の創建と伝えられる鎌倉で最も最古の寺。 坂東三十三観音霊場の第一番札所です。 杉本寺は本堂に向かう鎌倉石の階段が有名です。季節になると苔の緑で階段が埋め尽くされるそうです。 石段の保護のため、参拝者は別…
荏柄天神社 鎌倉宮の近くに、菅原道真を祀った荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)があります。福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に「三古天神社」と称される神社だそうです。 「天神前」のバス停から住宅街を少し歩くと神社の階段があります。ゆっく…
鶴岡八幡宮の東にある「鎌倉宮」に行きました。気持ちのよい日です。 鎌倉宮の鳥居は赤と白の2色なのが特徴です。河津桜が咲いていました 鎌倉宮は後醍醐天皇の皇子・護良親王が祀られ、1869(明治2)年、明治天皇の勅命によって創建された神社です。 親王…
三菱一号美術館のエントランス 美術館に行くときは、作品と出会える楽しみでワクワクします。その気持ちを高めてくれるのがエントランス。 丸い曲線を描く通路を回り、丸の内の街とは違う空気を少し吸って館内に向かいます。 三菱一号館美術館は、コンドルが…
新年おめでとうございます 希望をもって一歩でも前に進めたらと、願っています すべての人々が安心して暮らせる世界は訪れますように。 (昨年行った静岡県・三保の松原) 長沢諏訪社に初詣 まだコロナが心配なので電車で遠出せず、地元にある神社に初詣。 …
藤原新也さんの写真展へ。祈りをキーワードに『印度放浪』『死を想え(メメントモリ)』など生と死に向き合う初期作から最新作までの作品を鑑賞しました。 会場の世田谷美術館は砧公園の一角にあり、美術鑑賞のあと、ゆっくり散策できます。 ポスターはチベ…
広島旅行で映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地、広島市観光局中工場に立ち寄りました。ごみ焼却場ですが、最新の設備でそれと知らなければ何の工場かわかりません。 見学者の入口。ここは予約も入場料もなく時間内なら入れます。 映画にもでてきたガラス…
<呉2日目・11/3> 旧海軍墓地(長迫公園) 呉駅からバスで30分くらいの高台にある「旧海軍墓地(長迫公園)」へ。 旧海軍墓地は明治23(1890)年に海軍軍人などの埋葬地として開設。戦前に建立された墓碑が169基、「戦艦大和戦死者之碑」など80基の合祀碑…
<呉1日目・11/2> 舞台『アルキメデスの大戦』を観劇するために、初めて広島県呉市を訪れました。 戦前は古くは農漁村でしたが、明治22(1889)年に呉鎮守府、明治36(1903)年には呉海軍工廠が設置され海軍の重要拠点となりました。呉海軍工廠で戦艦大和が竣…
横浜は子どもの頃から身近な街でした。でも、大人になってから初めて知る街の顔がたくさんあって、ときどき散歩したくなりなます♪ 馬車道をデザインした看板 少し横道に回ると、わずかに色を残したあじさいの花 みなとみらいと山下公園を結ぶ道の途中にある…