ドーラの撮れたDay

漫画や小説の聖地巡礼と街歩きが大好きで、素敵な出会いを楽しみながら写真で綴っています。

北鎌倉の春

やっと暖かくなってきたので、北鎌倉へ。

横須賀線北鎌倉駅で下車して、ゆるりと散策しました。

f:id:dolasnap:20220331142755j:plain

 

東慶寺

f:id:dolasnap:20220331143240j:plain

梅の季節も終わりますが、まだまだ楽しめました。

東慶寺は1285年(鎌倉中期)に、北条時宗の妻・覚山尼が創建。女性からの離婚が許されなかった時代に「駆け込み寺」となって女性を救ったというお寺です。

かつて、茅葺きの山門の向こうは男子禁制だったそうです。

 

f:id:dolasnap:20220331145205j:plain

 

f:id:dolasnap:20220331145350j:plain

東慶寺は北鎌倉一の梅の名所といわれます。境内に130本くらいの梅の木があり、古木の枝振りが立派でした。

 

f:id:dolasnap:20220331162811j:plain

 

f:id:dolasnap:20220331151122j:plain

寺の庭には小さな花たちも静かに咲いていました。

 

f:id:dolasnap:20220331151355j:plain

野草も植えられているようです。かがんで野の花を楽しんでいらっしゃる方も。

 

f:id:dolasnap:20220331162839j:plain

山門をくぐって進んでいくと、中央で金仏が待っていました。北条時宗の廟に向かって瞑想しているという説もあるそうです。

 

f:id:dolasnap:20220331152224j:plain

東慶寺を開いた覚山尼の墓です。8代執権北条時宗の正室で、父は安達義景、母は北条時房(北条政子の弟)の娘。時宗といえば、2度にわたる元寇のときの執権ですね。

浄智寺

東慶寺から5分ほど歩いて浄智寺へ。1281年創建で、あじさいの寺として有名です。

f:id:dolasnap:20220331161018j:plain

石段を登ると中国様式の鐘楼門がありました。石段は鎌倉石で造られていて、すりへった石の面が波打つようでした。

 

f:id:dolasnap:20220331164717j:plain

鐘楼門は2007年に再建され、「山居幽勝」の額が掲げられ、花頭窓のある上層には1649年の梵鐘が吊るされています。仏の世界にあって、深く静かですばらしい地にあるという意味とのこと。

 

f:id:dolasnap:20220331171031j:plain

曇華殿(仏殿)の前のしだれ梅

 

f:id:dolasnap:20220331152245j:plain

崖地には「やぐら」と呼ばれる横穴式墳墓がいくつもありました。「やぐら」は13世紀後半から15世紀ころまで造られたとみられ、鎌倉、逗子、横浜市南部などに点在しています。

f:id:dolasnap:20220331170905j:plain

お寺の裏山のやぐらに布袋尊の像。お腹に触るとご利益があるそうです。

浄智寺のあとは10分くらい歩き、建長寺正門近くの『点心庵』で遅めの昼食です。

f:id:dolasnap:20220331174254j:plain

鎌倉野菜がたっぷりのカレーにしました。お水のピッチャーにも野菜が入っていて、さわやか~🥕🥦🥬

『点心庵』の名物は「けんちん汁」ですが、「けんちょうじ汁」がなまった名称なのだそうです。知らなかった!

 

建長寺

いざっ!建長寺へ。

1253年の創建で、開基(創立者)は鎌倉幕府第5代執権・北条時頼、開山(初代住職)は南宋の蘭渓道隆。鎌倉五山第一位、臨済宗建長寺派の大本山です。

 

f:id:dolasnap:20220331174722j:plain

三門の両脇は、早咲きの「おかめ桜」が満開でした😃

 

f:id:dolasnap:20220331174902j:plain

法堂の天井画『雲龍図』。鎌倉出身の小泉淳作が2003年に描いたもの。

 

f:id:dolasnap:20220331175240j:plain

方丈の正門。芝・増上寺にある崇源院(お江)の霊屋の門を移築したそうです。お江は信長の妹・お市の娘で、徳川二代将軍・秀忠の正室で、なるほど、扉には葵のご紋!

建長寺周辺

f:id:dolasnap:20220331193724j:plain

建長寺の半僧坊大権現の参道を歩いていたら、「虫塚」が現れました。人間の都合で命を奪ってきた昆虫を供養するための慰霊碑です。解剖学者・養老孟司氏の発案、建築家・隈研吾氏の設計。白いワイヤで組まれているのは、虫篭のイメージとのこと。

 

f:id:dolasnap:20220331195222j:plain

鎌倉は切り通しが多いので、木の根っこが面白い。岩登りしているみたい🌲

 

f:id:dolasnap:20220331195343j:plain

もともとは、どういう木だったのかなあ。。。

 

鎌倉はこれから本格的な花の季節。コロナの心配は変わらずですが、少しアクティブに動けるといいですね。

大河ドラマ「鎌倉殿の七人」も進行しているので、ゆかりの場所も訪ねてみよう。

 

<交通メモ>

横須賀線北鎌倉駅(11:30)~徒歩~横須賀線北鎌倉駅(16:00)